マッチングアプリは安全なのか!?危険というイメージもあるけど、実際なにが危険なのか具体的にはわからない…だからつい尻込みしてしまう。そんな方必見!
ここでは、アプリの危険性を見抜く方法を徹底解説します!自分で判断できたら安心して使えますよね。出会いの幅を広げる、1つの知識として役に立てれば幸いです!
マッチングアプリって安全なの?
正直安全なアプリも危険なアプリも両方存在します。なのでまずアプリを利用する前に違いを見極めて、登録することが重要になってきます。
その前に前提として「アプリから連想する危険は、他のツールでも同じ」ということを忘れないでください。
最も凶悪なものでいえば、出会い系サイトで会った人からのストーカー・殺人事件がありますが、それはTwitter・Facebook・LINEでも起こり得ることだと思います。
大切なのは使い方です。細かく解説していきます。
マッチングアプリにどんな危険性がある?
次はアプリにおける危険性を、項目ごとに解説していきます。
悪質業者に注意
中にはサクラや、風俗系業者がいるので注意が必要です。
【サクラ】ポイント稼ぎをする為にアプリの運営会社側が、会員とやりとりをすることです。やりとりが上手なのでサクラと気付かずポイントを使い切ってしまうことも…。
【サクラの見分け方】プロフィールの条件面が幅広い(誰でもOK的な)・なかなか会えない(かわされる)・アプリでのやりとりを長引かせる
【風俗系業者】援デリとも呼ばれます。いわゆるデリヘル嬢や風俗嬢のことです。
【風俗系業者の見分け方】最初はかなり気さくな対応なので、サクサクやりとりが進みます。しかしプロフィールの写真や内容が若干セクシーだったりしたら、注意してみてくださいね!本気の婚活をしている人は、セクシーさをアピールしたりしないです。
真剣な出会いを目的としている人と、業者とでは必ずすれ違いが生まれます。自分が知りたい情報を教えてくれない・一向に会える気配がない…など、スムーズに進まなくなったら一度距離を置いてみるのも手です。
アプリ自体が詐欺の可能性がある
ユーザーがサクラばかりなので、課金しても出会えない…これを意図的に行なっている悪質なアプリも存在します。サクラばかりなので、やりとりはどんどん出来る・続く→期待する→実際に会えないのに、なかなかアプリを辞めれない。
こういった現象が起こります。男性会員の月額・ポイント購入費で儲けてる悪質会社ですね。会社全体で詐欺をする場合、運営会社の素性を疑うことから始めましょう。
有名な企業であればあるほど、そのような可能性は低くなります。
【見分け方】無名アプリなのに評価が高い(情報操作されてる)・女性ユーザーが美人ばかり(写真に日常感がない)・オンライン中の女性が多い(普通の人が仕事している時間に)
とにかくありとあらゆるリアリティ(現実味)を疑ってみてください。
ヤリモクが多い
ヤリモク…これは悪質ですが、1番身近かもしれません。アプリに限らずワンナイトを狙った男は、世の中にたくさんいるからです!それらの見分け方と、出会ってからの対処方法をお伝えします!
【ヤリモク特徴】お酒・家で出来る趣味推し(酔わせる・家に連れ込む)・すぐ会いたがる・プロフィールがざっくりと短い(真剣な出会いを求めるならこの時点で疑おう!)
【ヤリモク行動】外見を褒めてくる・ボディタッチ多い・下ネタを織り交ぜてくる・夜遅くに飲みのデートに誘うなど…これらの行動が見られた時は、少し立ち止まってみてください。
【対処法】行動が見受けられた時点で、なんとなく線引きしましょう。ここでついつい自分を緩ませ、相手のペースに乗ったらアウトです。終電に間に合うように帰る・ボディタッチを交わす・次にもう会わないなど、こちらの行動を変えましょう!
お互い大人なのだから、先々のことはある程度想定できます。その上で自分のチョイスに責任を持つことです。
別人になりすましている
アプリ登録の際、Facebook認証があるからといって安心はできません。なぜならばFacebookアカウントはヤフオクなどで買えてしまう時代だからです。嘘を見抜ける自分でいることが大切です。
年齢・プロフィール画像・学歴・年収・職業・既婚歴などを偽っていることがあります。多少サバを読むことはあったとしても 、大幅な嘘は許すことができません。もし疑わしい場面があったら、最初は直接聞くのではなく、趣味の話などからさりげなく探りを入れてみましょう。
特に結婚の有無は確実にさせておく必要がありますよ!知らぬうちに不倫に巻き込まれてるケースも…!おかしいと思ったら確認しましょう。
業者による勧誘
基本はお金目的の勧誘をしてきます。直接会う系だとネットワークビジネス・霊感商法・宗教・デリヘル・自己啓発セミナーなど。
会わない場合はネカマ・別サイトへ誘導→高額の請求など、恐ろしいことになります。
直接会う場合は判断が難しいですが、妙に夢や成功者や将来の話が多い・積極的すぎて怖い…などの場合は疑いましょう。
いずれにしてもアプリ内で証拠を残したくないので、すぐ直接やりとりしたがります。
マッチングアプリを使う前に安全か見極めるコツ
ここまでアプリに潜む危険(対人)と対処法を紹介してきました。最後にアプリそのものの危険性を判断するポイントを紹介していきます。
最低でもここはチェックして!安全アプリの4つのポイント
これまで紹介してきた危険性から、身を守る為に必要な条件4つです。
①インターネット異性紹介事業届けを出している
インターネット上で異性が、交際目的で出会う場を提供する場合この届け出が必須です。出してないのなら、違法です。
②大手企業が経営している
Yahoo!株式会社・リクルート・アメブロでおなじみサイバーエージェントなど。例えこうした有名な企業じゃなくとも、運営会社そのものを調べてみて、内容や歴史などきちんとしていればOKです!
③通報機能やアプリ内パトロールされているか
業者などを通報する機能の有無。24時間365日パトロールされているかなど、安全性をチェック!
④本人確認があるか
Facebookなどの年齢確認ではなく、正式な身分証を使って本人確認されているか。Facebookの確認なら、友達の人数や投稿などもチェックするアプリがより安全です。
使わないで!危険アプリの3つのポイント
危険アプリの3つのポイントを紹介します。
①全員が完全無料は魅力的だが危険!(掲示板的アプリも援助交際やヤリモクの溜まり場)
※ただし女性は無料でも心配しなくて大丈夫です。男性までもが無料なのは、質の悪い人が多い可能性大!
②運営会社の実態がわからない
会社の実態はホームページを見れば大体わかるので、そこで判断しましょう。アプリの立ち上げの為だけに作られた会社であれば注意が必要です。
③レビューが極端
無名なのに大げさに評価が高いと怪しいし、逆に悪すぎるのもよくないです。
これだけマッチングアプリが溢れてる世の中。少しでも疑問を持ったら、そのアプリは使わないことをお勧めします。
迷ったらコレ!安全マッチングアプリ3選
それでも自分で判断するのに自信がない人必見!大手企業が運営している、安全なマッチングアプリ3つを紹介します。
マッチングアプリと言ったらペアーズ!有名で利用者も多いから初心者でも安心!
800万人以上の会員数・16万以上の恋愛成就数を誇るペアーズ!運営は株式会社エウレカ。業界最高ランクのカスタマーランクを獲得し、6年たった現在もアプリの人気は上昇中です!
不正ユーザーは徹底排除などしているので安全性が高く、利用者が多いのが特徴。シンプルで使い勝手もいいので、初心者にオススメなんです!
真剣に恋活したい!そんなあなたにはwithがオススメ
ゲームアプリをリリースしている、株式会社イグニスが運営。会員登録には友達が10人以上いるFacebookアカウントが必須となっています。24時間の監視体制が徹底されており、悪質なユーザーは運営側によって排除されるので安全です。
また、メンタリストDaiGoが監修しており、心理学や統計学に基づく細かい性格分析・相性診断付き!旬な話題や分析に基づいたイベントも開催されているので、楽しみながら利用できますよ!
ライトな出会いを求めるならmimi
アメブロやAmebaTVで有名なサイバーエージェントグループ、株式会社シーエー・モバイルが運営しており信頼度抜群です!
ここの特徴は見た目で選べるということ。趣味や性格などの条件の前に、まずは第一印象!ということで、好みの外見から相手を探すことができます。
硬い身分確認などがない為、誰もが気軽に出会うことができます。メンクイの人にオススメです。
安全なマッチングアプリを利用して素敵な出会いを探そう
いかがでしたか?アプリに潜む危険祭と、安全に使うポイントを紹介してきました。やはり有名で人気があるアプリは安全ですし、利用者も多いのでそこから始めることをオススメします!
そこから先は使う人にかかってきますので、迷った時は自分一人で進めず、こうした記事を参考にしたり周りの人に聞いたりするといいと思います。
婚活におけるトラブルは、婚活をしていること自体を隠すという文化から始まります。比較対象がなく、相談相手もいない…自分の知識と経験だけが頼りな中、そこを突いてくる悪徳業者が後を絶ちません。
一度嫌な思いをした人はトラウマになり、アプリでの婚活を辞めてしまうこともあります。しかし日々の仕事で忙しい中、出会いが少ないという問題を解決するには、アプリがベストです。
アプリのチョイスと使い方をマスターして、ステキなパートナーを見つけていきましょう!