2019/01/21
マッチングアプリ

ペアーズの非表示って相手にバレる?非表示の設定方法をスクショで解説!

ペアーズでマッチングするためにある程度活動をしていると、メッセージが多くて困ってしまうことはありませんか?
特に相手が良い人だって分かっているので、ブロックするのは申し訳ないと思ってしまう人も多いかと思います。

でも、「だからといって非表示にすると相手にバレてしまうのではないか?」

そんな疑問を持っている女性のために、この記事ではペアーズの非表示設定についてご紹介していきます。

ペアーズの非表示設定とはどういう機能なのだろうか?

ペアーズでちょっと嫌だなと思ってしまう相手がいる場合、メッセージを続けられなくする手段としてあるのが、ブロック機能です。

その機能はどのマッチングアプリにもあるため、知っている人は多いかもしれません。

しかし、非表示とは一体どんな機能で、どのようなタイミングで設定するものなのでしょうか?

非表示設定とは?

ペアーズの非表示設定とは、文字通り相手のことを自分の画面から非表示にする設定のことです。

ブロックと違い、相手との間に特にトラブルがあったわけではなく、表示しておきたくない相手に対して使えます。

LINEの非表示設定やTwitterのミュート設定をイメージすると分かりやすいかもしれません。

少し嫌だなと思った相手を非表示にすることで、ちょっとしたストレスを改善してくれるでしょう。

ブロックとの違いは?大きく2点あります!

非表示設定と混同してしまいがちなのが、ブロック機能。

しかし、この2つには大きな違いがあります。

まず、非表示ではあなたへ相手からのメッセージが届かなくなりますが、あなたがあとから非表示設定を解除することでメッセージを受け取ることが可能です。

それに対しブロックでは、一度設定すると連絡が不可能になり、一旦ブロック設定をしてしまえば、二度と解除することができないのです。

そして、もう一つの違いが相手から見たあなたの表示です。

非表示設定では、通常通り相手からは、ペアーズに登録している通常ユーザーとして表示されるでしょう。
それに対しブロックすると、相手側からはあなたが退会済みユーザーとして表示されます。

つまり、大きな違いは設定の解除があとからできるかと、相手からのあなたの見え方の2点であることを覚えておきましょう。

非表示とブロックの使い分け

非表示設定をする場合

非表示とブロック設定の違いが分かったところで、次の疑問は設定の使い分けです。

まず非表示は、相手の存在をメッセージから消したいけど、ブロックするほどの人ではない場合に設定するのが良いでしょう。
例えば、相手からのメッセージがとにかく多くて処理しきれずに、かつやり取りする優先順位が低めの人に有効的です。

もう一つの使うタイミングは、マッチングしたけど今はとりあえず連絡しない相手がいる場合です。

例えば、該当する人の他にもマッチングしている人がたくさんいて、その人の相手する余裕がないときが良いでしょう。
つまり、マッチングした中から、その相手をキープしておきたいと判断した場合、非表示設定にしておくということです。

さらに、もう一つのタイミングは、今マッチングする意思はないけど、検索画面に毎回表示される人です。

検索するといつもいいね!する気のない人が上位に表示されてしまう場合は、相手にブロックするのも申し訳ないと思うので、非表示設定にするのが良いでしょう。

ブロックをする場合

続いて、ブロックするのはどんなタイミングが良いのでしょうか?
基本的にブロックは、今後一切連絡を取りたくない相手に対して設定するものです。

例えば、一度マッチングして会ってみたたけど、相性が合わなくて話していても疲れたし、今後付き合いの発展も見込みがないような相手に使うのがベストでしょう。

非表示の設定方法

非表示のやり方をスクショで解説

iPhone・Androidアプリでの非表示設定方法

ここからは、主にスマートフォンアプリでの非表示設定方法について解説していきます。

まず、相手のプロフィールページにアクセスし、右上の「…」をタップします。
小窓が出てきたら、「非表示・ブロック設定」をタップしましょう。

続いて、「自分の画面にお相手が表示されないようにしたい」を選択します。
その下にある設定内容の右が「非表示」になっていることを確認します。

これがもしブロックになっていると、非表示設定がされません。
「設定内容を更新する」を選択すれば、設定完了です。

「非表示にしますか?」という文言を確認して「はい」を選択

相手の写真が「非表示中」という画面に切り替わったら、非表示設定されている証拠です。

ブラウザ版(スマートフォン)

続いて、スマートフォンでブラウザから設定する方法を解説します。

まず相手のプロフィールページにアクセスし、ページ下部までスクロールします。
「非表示・ブロック」のアイコンがあるので、選択しましょう。

設定画面に移動したら、「非表示」を選択して下の「設定」をタップし、設定を更新します。

最後に設定確認の小窓が出てくるため、「はい」を選択しましょう。

この画面が表示されると、正しく「非表示設定」が完了しています。

ブラウザ版(パソコン)

次に、パソコンを使ってブラウザから設定する方法を解説します。

まず相手のプロフィールページにアクセスし、いいね!の右横にある「表示設定」を選択しましょう。

設定の小窓が出たら、「非表示」を選択して「設定する」をクリックします。

「〇〇さんを非表示にしました」という設定が表示され、相手のプロフィール画像が「非表示中」に切り替わったら、設定完了です。

非表示設定を解除したい

iPhone・Androidアプリでの非表示設定方法

続いては、スマートフォンアプリから非表示設定を解除する方法を解説していきます。

まずは、アプリ下部の右下にある「その他」を選択します。

設定画面に移動したら、ページの一番下にある「非表示ユーザーリスト」を選択しましょう。

リスト画面で非表示設定を解除したいユーザーを選択します。

設定確認の小窓が出るため、「はい」を選択すると非表示設定を解除できます。

ブラウザ版(スマートフォン)

続いて、スマートフォンでブラウザから非表示設定を解除する方法を解説します。

まず、メニュー下部にある「各種設定」を選択しましょう。

各種設定画面になったら、「非表示ユーザーリスト」を選択します。

非表示にしたユーザーがリストで出ますので、非表示設定を解除したいユーザーを選択します。

設定確認の小窓が出ますので「はい」を選択すれば、非表示設定解除が完了です。

ブラウザ版(パソコン)

次に、パソコンでブラウザから非表示設定を解除する方法を解説します。

まず、トップページの左側メニューにある「非表示・ブロック」をクリックします。

「非表示ユーザーリスト」をクリックします。

ユーザーリストの中から、非表示設定を解除したいユーザーを選択しましょう。

非表示設定が解除できた旨の表示がされれば、解除完了です。

非表示設定における注意点

非表示設定中でも相手はメッセージを送れるため、無視されたと思われてしまう

女性は男性よりもメッセージの数が多すぎるため、対応しきれなくなってしまうこともあります。
そんなときに非表示設定にする場合もあるでしょう。

しかし、非表示設定中に相手からメッセージをいただいたのに、一定期間返信しないと、相手から「この子とは会える見込みがないかも…」と思われる可能性が高いです。

そのため、もし非表示設定をする際は、今後その相手と一切やり取りをするつもりがないのかどうか、よく考えることです。

これがもしキープしている相手の場合、あまりに非表示設定の期間を長くしすぎてしまうと、キープできなくなってしまうリスクがあります。

そのため、非表示設定にして解除するまでのタイミングは、しっかりと考えるようにしましょう。

非表示設定にした相手へは足跡が残らない!

まず非表示設定をするためには、一度必ず相手のプロフィールページにアクセスしなければなりません。

そうすると、相手へ足跡が残ってしまうのではないかと心配してしまう人もいるでしょう。

しかし、そこはご安心ください。

非表示した相手に対して、足跡は残らない仕様になっているためです。

自分が非表示設定にされたとしても、それを確認する手段がない

ここからは、もし自分が非表示設定されてしまった場合の話をしましょう。

「非表示設定をしても相手にバレない」

それはすなわち、自分が非表示設定されても分からないということになります。

しかし、そこは自身で確認する手段がありません。

そうならないためには、自分が非表示設定をしたいと思った相手にされた態度・振る舞いを、自分も同じように相手へしないように、気をつけるべきです。

ペアーズの非表示設定を駆使して、理想の相手を見つけよう!

非表示設定はブロック設定と似たようなものだと思っている人もいたかもしれませんが、まず使うシーンやタイミングが違います。

非表示設定を正しく理解して、上手くマッチングアプリを使いこなしましょう。

関連記事

tinderでマッチしない理由とは?|マッチする為にできることを紹介!

tinderは、Facebookと連動したマッチングアプリのことです。しかし、tinderでなかなかマッチしないと悩む人も多くいます。そもそも、tinderでマッチしないのにはどんな理由があるのでしょうか?マッチするためにできることも解説していきます。

タップルの退会方法と2つの注意ポイントを解説|退会後のデータはどうなる?

タップル誕生の退会の仕方を紹介します。手順を踏まず退会してしまうと、お金が発生しつづけてしまうこともあり危険です。iPhone・Android・WEBのそれぞれの退会方法と、退会をするにあたって注意する点を紹介します。

withにサクラはいないって本当?その理由と見極めポイント紹介!

メンタリストのDaiGoが監修を務め、多くの会員数を誇るマッチングアプリ、with。性格診断や相性診断などのコンテンツが充実していて、様々な診断イベントも定期的に開催されているので、より自分に合ったお相手を見つけられるマッチングアプリとして知られています。

タップル誕生の「いいかも!」の男女別平均数は?「いいかも!」を増やす6つのコツを紹介

タップル誕生を利用していて、「他の人はどのくらいのいいかも!をもらっているんだろう」と、疑問に思ったことはありませんか? 本記事では「いいかも!」の男女別平均獲得数と「いいかも!」増やす6つのコツをご紹介するのでぜひ参考にしてみてください!

【必見】ペアーズで会うまでにやるべきこと|会うまでの流れを場面ごとにご紹介

ペアーズは人気の高いマッチングアプリの一つで、会員数の多さやコミュニティ機能の充実さが人気の理由です。この記事では、そんなペアーズで会うまでの流れを様々な段階別で解説していきます。 どのくらいの期間で会うのが良いのかも含めて参考にしてみましょう。