2019/02/13
恋愛ノウハウ

3回目のデートで婚活が成功する!?|本命になるためのポイントを紹介します

ここが最も重要!とも言われている3回目のデート。ここまでくれば安泰!?と思いきや、ゴール目前に失敗なんてこともあるんです。
ここではそうならないための必勝ポイントとして、NG行動とするべき行動の2パターンを男女別に紹介していきます。

婚活デートは3回目がキーになる

1回2回と順調にデートを重ねてきたのに、4回目はもう無い…そんな命運の分かれ道はやはりこの、3回目のデートにあります!
ポイントはずばり【距離感とタイミング】です!
特に女性はアリ!と思わないと、デートにすら行きません。つまり3回も会ってる時点で脈ありなのです。
3回目のデートというと、ほどよくお互いのことを知ることが出来ていますし、もう次のステップへ進むべきタイミングだとみてとれます。
そこを逃すと、女性側の気持ちが盛り下がってしまいます。
そう…とにかくタイミングが大切なんです。
ですがそれが全てではありません。
そこを踏まえた上で、次の【3回目のデートで女性の気持ちが離れてしまう、男性の特徴とNG行動】を紹介していきます。

3回目で断られる男性の特徴

タイミングが大切だということをお伝えしてきましたが、単に空気を読めてないパターンか、男女の感覚の違いからくるパターンのどちらかに分かれます。
これまでの自分の行動パターンを思い返しながら、下記の特徴一覧と擦り合わせてみることをおすすめします。

連絡がマメじゃない

タイミングを計ってるのか・メールが苦手なのか・忙しいのか。
連絡がマメじゃない人は『不誠実な人』にうつります。
理由は
・タイミングを計っている
・メールが苦手
・忙しい
などが考えられます。
また女性からすると自分に興味ないんだなと、気持ちが冷めてしまいます。
交際に至るまではお互い手探り状態がゆえに、つい悪い方にイメージを膨らませてしまうものです。
最低限連絡はマメに取りましょう!
仕事上どうしても連絡頻度が少なくなりがちな人は、事前に伝えておくことをおすすめします。

相手に好意を伝えていない

なにも伝えずにデートの回数を重ねても『この関係はいったいなんなの?』と疑問になります。
出会い方によって告白のタイミングは変わりますが、婚活系のイベントで出会ったのならなおさら!
きちんと自分の気持ちを伝えていきましょう。
すぐに白黒ハッキリさせる言い方でなくても、その気があることくらいは伝えておきたいところですね。

プランが自分本位

相手の意見を聞かず、自分本位で勝手に立てたプランで2人共楽しめますか?相手の趣味嗜好のリサーチは、デートプランを練る上で必須です!
そもそも自分よがりな人は思いやりに欠けます。
特に結婚を考えている人ならば、将来をイメージしたときに自分本位な人とは無理だなと思うはずです。
交際・結婚とはまったく違う人間同士が、2人で歩んでいくものですから、相手を思いやる・歩み寄ることは必須ポイントになります。

プレゼントが高額すぎる

これはコミュニケーションが苦手な人が、ついやりがちな落とし穴です。
いくらいい物をプレゼントしたからといって、相手に好印象を与えるわけではないのです。
むしろいきなり指輪などの高価なものをもらったら、正直引いてしまいます。ここで距離感の大切さが出てきますよね。
例えば、『たまたま見つけたんだけど、この前言ってた◯◯にちょうどいいかなと思って。よかったら使って。』というくらいの自然さが理想です。
もしプレゼントを贈りたいなら、気を遣わない手軽なものをさりげなく・スマートに!を心がけてみてください。

体の関係を求める

これもいきなり距離を詰めすぎでアウトです!3回目のデートで関係もハッキリしてないのに体を求められたら、それ目的!?と勘違いされて終わりです。ここの順番は決して間違えないようにしましょう!

3回目以降に誘われない女性の特徴


ここまで順調にきていたのに、あれ?男性から次の誘いがない…そんな経験はありませんか?まれに奥手すぎる男性だからということもありますが、だいたいは女性側にも原因があるものです。
ここでは、あと一歩のところでゴールインすることが出来ない女性の特徴を紹介していきます。

遊びだったり、重かったりする

婚活において真剣に向き合わず、遊びだなんてもってのほかです。選ばれるわけがありません。
逆に重い女性も避けられます。重いとはどういうことでしょうか?

・恋愛体質で前のめり。周りが見えなくなるタイプ。
・色々な面で男性にプレッシャーを感じさせるタイプ。
・束縛が激しいタイプ。
・結婚を焦りすぎてるタイプ。

もしかして恋愛以外にやる事が無いのかな?と男性側に思わせてしまっては、重く感じ付き合うまでに至りません。
軽くても重くてもダメです。そこを判断するポイントとして【二人の方向性が合ってるか?二人の温度差に差がないか?】などがあります。
どちらかだけが結婚に意欲的でも、相手は重いと捉えることもあるので、一度そこを見直してみてください。

自立していない

自立には精神面と金銭面の2種類あります。

精神面で自立してない=依存性が高い

恋人や友達に頼り切って依存しており、執着心もあります。
その結果、相手を束縛したり必要以上に疑ったり不安がったりと、自然とネガティブな発想が多いのが特徴です。先程出てきた【重い女】に繋がりますね。これでは一緒にいる相手は疲れてしまいます。

金銭的に自立していない=相手の稼ぎをあてにしている・自分で稼ぐ気がない

金銭的に自立していることに、貯金は関係ありません。要は自分で稼ぐ気があるかどうかです。
今の時代、金銭的な問題で結婚に踏み切れない男性が増えています。そんな中、はなっから養ってもらうことを前提としている女性はなかなか選ばれないですよね。
デートでここまでの結婚観がわからなくとも、例えばごちそうになったら『ごちそうさま』と言う。そうした最低限のマナーが出来ていないと、おごってもらうのが当然という態度に取られてしまい、次は誘われないです。

他の男の存在を感じる

デート中の女性の言動や動きから、他の男の影を感じることがあります。
同時に色んな男性とやりとりをしていて、自分は見定められている最中なのか?また、元彼が出てきたりしてトラブルに巻き込まれるのはごめんだ!そう妄想してしまい、フェードアウトする男性もいます。
男性は、ただでさえ元彼の話なんて聞きたくありませんので元彼の話は避けましょう。
なにより目の前のデートに集中することが、最低限のマナーです。

男性に抵抗がある

積極的すぎても経験豊富!?と誤解され、あまりよくありませんが、男性に対して抵抗がありすぎるのもまた問題です。
例えばデートを重ねても全然心を開いてくれず、何を聞いても小さい声でポツポツ…少しずつしか答えてくれない。それでは男性は『楽しくないのかな?』
『今まで一度も彼氏いたことがないのでは…?』と思ってしまいます。
本当にトラウマがあるなら仕方ないですが、そうでないなら自分の態度を見直さないと男性に失礼です。
それに、俺にはこの距離は埋めれないなと、見切りをつけられてしまいます。

3回目のデートですべきこと


ここまで、3回目のデートがとにかく大切だということを注意ポイントと共にお伝えしてきました。
ここからはその大切な1日をどう過ごすか!勝負に出るための『最終大詰めのポイント』に焦点を絞って紹介していきます。
その前に!3回目のデートがオッケーということは脈ありです。
自信を持って当日を迎えましょう!

一緒に楽しめるデートにする

いくら相手が『どこでもいいよ』と言っても、自分の趣味や自分だけが楽しいと思うデートは絶対にNGです。
2人一緒に楽しめるデート。ここが重要ポイントです。
なぜなら、この人と一緒にいて楽しいなぁと思う=その先の結婚生活もきっと楽しいだろうなと、連想してイメージすることができます。
それこそが、交際に繋がるかの重要ポイントの1つです。
結婚を視野にしている人同士であれば、その場が楽しければいいわけではなく、色々と先のことをイメージしながら会っているはずです。
そのことも踏まえた上で、デートにのぞみましょう。

積極的になる

3回もデートしている時点でお相手の女性も、お付き合いしてもいいなと思っている人が多いです。
その時の雰囲気が微妙であれば話は別ですが、いいかんじの雰囲気ならば積極的に気持ちを伝えましょう!
まだ告白するのは早いかな、もっとお互いのことを知ってからのほうがいいかな?と消極的になっていては、タイミングを逃すことになります。
うんともすんとも言わないハッキリしない状態に、女性側が愛想をつかしてしまうかもしれません。
勇気を出して行動してみましょう!

前と違うデートプランにする

そもそも毎回同じだと飽きてしまいますが、今回の3回目のデートは一番重要な日になりますので、1回目2回目のデートとは明らかに違う雰囲気を出せるようにプランを考えてみましょう。
女性は勘が鋭いので、そういった雰囲気も感じ取って意識します。
おすすめデートスポットはたくさんありますが、3回目となるとお互い行きたい場所をすり合わせて一緒に決めるのもいいですね。
そして前回のデートより、一緒にいる時間そのものを長くしてみましょう。

会話を大切にする

会話は毎回大切です。
特に3回目のデートでは、より深く相手のことを知ることを意識した会話を心がけるといいですね。
映画やテーマパークもいいですが、ゆっくり会話をする時間もきちんと作りましょう。
また、会話はキャッチボールと一緒なので、一方的に喋りすぎないように注意することがポイントです。

愚痴を言わない

会話の中でつい愚痴っぽいことを言ってしまう…これは男女共に気を付けるべきポイントです。
特に仕事の話になると、ニュアンス的に相手がネガティブに捉えてしまうこともあるので要注意です。
愚痴に限らず、ネガティブな要素は省くことが無難です。やはり付き合う前にその調子だと、先々もこんなかんじかと不安になってしまうものです。

お互いの気持ちを確かめ合う

自分の気持ちをきちんと伝えることはもちろんのこと、相手の気持ちも確かめなければ、関係は進みません。
一番わかりやすいポイントは『結婚観』のすり合わせです。どんな結婚生活が理想か?お互いに話してみること、そしてその上でお互いのことをどう想っているか?気持ちを確かめてみるといいでしょう。

癖を直す

たかが癖、されど癖。些細なことかもしれませんが、その癖が命取りになることもあるので、ここでしっかり見直していきましょう。
お互い生き方や育った環境が違うが故に、自分が気にしていなかったことを気にする人がいるのは事実です。
例えばスマホをよく見る癖がある人は、相手に『一緒にいて楽しくないのかな?』と不安に感じさせてしまいます。貧乏ゆすりも不快に思う人はいます。
無意識な手の癖・食事の時の癖(食べ方・箸の持ち方など)も要注意です。
癖は自分ではなかなか気がつきにくいものなので、家族や友人に自分の癖を聞いてみるのも良いでしょう。

まとめ 絶対本命になろう


交際も結婚も相手がいるからこそ成り立つものです。相手がいるということは、歩み寄りや思いやりがなによりも大切です。
その証拠に、今回紹介した『選ばれない人の特徴・NG行動』は自分よがりで思いやりに欠けるところが共通点でしたね。
ネットには恋愛のテクニックや様々な情報が溢れていますが、シンプルにこの基本を忘れずにいれば、きっと人間関係(もちろん婚活も)うまくいきます!
とはいえ多少は工夫も必要なので、ここぞという時はこの記事のポイントを参考にして頂ければ幸いです。
まずはとにかくデートを楽しんでくださいね。相手を楽しませるには自分が楽しむことです!

関連記事

A Few Strategies for Writing Online Essays For Sale

出会いがない!結婚したいのにできない婚活女性の共通点!

出会いがないというそこのあなた。もしかすると気がつかないうちにイケてない女になっているのかも...。結婚できない5つの理由と自分を見直すコツを知って、明日からは結婚できる女になってみませんか?出会いはないのでなく、無くしてた!?

1日で2回戦セックスする方法|理想の回数や求め方を男性編・女性編に分けて解説!

婚活からデート何回目で告白すればいい?告白成功の極意とは

婚活でカップリングに成功しても正式にお付き合いできているわけではない...。デートも重ねて、お互いのことは分かってきたからこそ失敗はしたくありませんよね?実は、告白するタイミングは、夕方から夜にかけてが1番良いってことを知ってましたか?